ギターピックの種類や選び方のポイントを詳しく解説

ギター初心者入門

2021/06/08

投稿者: 余 賢章

ギターピックの種類や選び方のポイントを詳しく解説

ギターを弾くのに欠かせないギターピックには、さまざまな種類があります。

見た目のデザインはもちろん、形状や厚み、素材などにも違いがありますので、ギターピックの特徴をよく理解してから選ぶようにしましょう。

今回は、ギターピックの種類や選び方のポイント、自宅での保管方法について説明します。

ギターピックの種類【形状編】

ギターピックの形状にはさまざまなバリエーションがあり、それぞれ持ちやすさや耐久性、ピッキングのしやすさなどに違いがあります。

ここでは代表的なギターピックの形状を4つご紹介します。

1.ティアドロップ型

涙のような形をしたギターピックです。

先端に行くほど鋭くなり、弦に接する面積が少ないぶん、軽い力でピッキングできるところが特徴です。

コード弾き、メロディ弾きの両方に適応するため、最もポピュラーな形状として知られています。

2.トライアングル型

通称「おにぎり型」とも呼ばれる三角形のギターピックです。

3つの頂点すべてが同じように尖っているので、どの角を使っても同じ感覚でピッキングすることができます。

1つの角が削れてだめになっても、他2つの角を使えるぶん、他のギターピックに比べて寿命が長いところも魅力のひとつです。

持ち手の部分がやや大きめなので、コード弾きの多い方に人気です。

3.ジャズ型

ティアドロップ型と同じく、先端に行くほどシャープになる形状のギターピックです。

ただ、先端はティアドロップ型よりさらに鋭く、サイズはやや小さめに作られています。

先端が鋭いぶん、ティアドロップ型よりもさらにスムーズなピッキングを行うことが可能です。

名前の通り、ジャズギタリストに好んで用いられるほか、速弾きを多用するテクニカル系ギタリストや、アップテンポな曲調が多いメタル系ギタリストなどに愛用されています。

4.サムピック

指輪のような形状をしたギターピックです。

輪っかになった部分に親指(サム)をはめ、尖った先端でピッキングします。

親指で低音をピッキングしつつ、残りの指でメロディを奏でることで、メリハリのある演奏になります。

エレキでも用いられますが、アコギプレイヤーによく用いられる形状です。

ギターピックの種類【厚み編】

ギターピックの厚みは大きく4つの種類に分類されます。

ピックの厚さ=硬さを意味するので、どのピックを使用するかによってしなり具合やレスポンスの速さが変わります。

1.THIN(~0.6mm)

ピックの厚さが0.6mm以下のものはTHINまたはSOFTと呼ばれます。

軽い力でも大きくしなるので、ピッキングした時のレスポンスは遅くなります。

弦にヒットした時の音はやや控えめで、全体的に繊細なタッチになります。

主にアコギのストロークなどに用いられるピックです。

2.Medium(0.7mm~0.9mm)

THINより厚みのあるMediumは、ほどよい力でしなります。

一方、HEAVYよりは薄いので、レスポンスも早すぎず遅すぎず、ストロークからアルペジオまで、幅広い演奏スタイルに対応できます。

最も標準的な厚みなので、初心者の方はMediumのピックからスタートするケースが多いようです。

3.HEAVY(1mm程度)

HEAVYは厚みが1mmもあるため、少々力を入れたくらいではほとんどしなりません。

そのぶんレスポンスも速く、かつしっかりした音を奏でられるので、弾き語りやハードストロークなどに用いられます。

商品によっては「HARD」と表記されている場合もあります。

4.EXTRA HEAVY(1.15mm~)

厚みが1.15mm以上あるピックはEXTRA HEAVYまたはEXTRA HARDと呼ばれます。

力を入れてもほとんど曲がらないため、力を入れずに速弾きしたい場合に好んで使われます。

EXTRA HEAVYの厚みの幅は広く、2.0mm程度のものになるとほとんどしならないので、ピックの先端と手の動きが連動する形になります。

ギターピックの種類【素材編】

ピックを持つ手

同じ形状・厚みでも、素材が変わるとピッキングやサウンドに違いが出ます。

ここでは、ギターピックの素材の主な種類を5つご紹介します。

1.セルロイド

ギターピックに使われている素材のうち、最もポピュラーなもので、ジャンル問わず多用されます。

柔軟性が高く、弦にしっかり食いつくので、豊かなアタック感を得られます。

クセがないので初心者にもおすすめですが、割れや削れが起こりやすいので、いくつかストックしておくのがおすすめです。

2.ナイロン

柔らかく、軽い力でもしなりやすい素材です。

アタック感が抑えられるので、セルロイドに比べるとマイルドな音を奏でられます。

一方で耐摩耗性は高く、長く使えるところが特徴です。

3.ウルテム

人の爪やべっ甲に近い性質を持った素材です。

材質は硬く、滑らかなので、弦に引っかからずスムーズにピッキングできます。

定番であるセルロイドなどに比べると歴史は浅いものの、バランスの良い音を出せるため、ギタリストの間で人気が高まっています。

4.ポリアセタール

耐摩耗性に優れたプラスチック系素材です。

繰り返し使っても削れにくく、環境変化にも強いので、どんなシーンでもバランスの良い音を奏でられます。

5.アクリル

ガラスのように透き通った、硬質の素材です。

力を加えてもしなりにくいので、HEAVY以上の厚みのものを選んだ場合、かなりしっかりした音を出すことができます。

見た目もきれいなのでデザインにこだわる方に人気ですが、他の素材に比べてややコストが高い傾向にあります。

ギターピック選びのポイント

ギターピックは形状・厚み・素材のバリエーションが多いため、最初から自分にぴったり合うピックを選ぶのは難しいものです。

まずは最も標準的な組み合わせといわれる、ティアドロップ型orトライアングル型+Medium(0.7mm~0.9mm)+セルロイドのギターピックを試してみましょう。

その結果、「もっとパワーのある音を出したい」と思ったら厚みのあるピック(HEAVY以上)を。「柔らかい音で奏でたい」と思ったらTHINのピックを選ぶなど、より自分に合ったピックに移行していくと、最終的にぴったりのピックが見つかります。

素材に関しては種類が多いので、形状と厚みを決めてから、いろいろな素材のピックを試してみるのがおすすめです。

なお、多くのギタリストは同じピックばかり使うのではなく、曲調に合わせて複数のピックを使い分けています。

上達していろいろな曲を演奏できるようになれば、「この曲は厚みのあるジャズ型、あの曲なら薄いトライアングル型」といったように、自然に複数のピックを使い分けるようになるでしょう。

ギターピックの保管方法

ピックホルダー

ギターピックは小さなものなので、その辺に放置しているとなくす可能性大です。

お気に入りのギターピックを長く使えるよう、あらかじめ保管する方法をチェックしておきましょう。

1.ピックホルダーを使う

ピックホルダーとは、ギターピックを挟んで収納できるアイテムです。

ギターやマイクスタンドなどに付けておくと、演奏中にピックを落とした場合でも、すぐに予備のピックに切り替えることができます。

スタイリッシュなピックを挟んでおくと、見た目もおしゃれです。

2.ピックケースに保管する

予備も含めて複数のピックを所有するようになったら、ピックケースに保管するのがおすすめです。

普通のタッパーでも代用できますが、中に仕切りがあるケースを使用すると、形状や素材、厚み別にピックを分けて保管できます。

予備のピックをストックする場合は、新しいピックを入れるケースと古いピックを入れるケースを分けておくとよいでしょう。

【まとめ】

ギターピックのバリエーションは多種多彩!自分に合ったピックを選ぼう

ギターのピックにはさまざまな形状、厚み、素材のものがあり、組み合わせによって持ちやすさやピッキング、音質などに違いが出ます。

まずはスタンダードなタイプのピックから試してみて、自分の好みや演奏スタイルに応じて微調整していくと、一番しっくり来るギターピックに巡り会えるでしょう。

なお、ピックはサイズが小さくて紛失しやすいので、ピックホルダーやピックケースなどを使って保管しておくことをおすすめします。

「総合的にギター技術を向上させたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ

   
2011年から自身が作曲をするインストゥルメンタルバンドでの活動を開始。全国のCDショップ、配信サイトでリリース、ならびに全国のみならずアジアでのライブを行う。2015年には大規模野外フェスでの出演、都内、関西圏での3000人規模のライブハウスでの出演も成功させる。

個人での活動では、国内外問わずアーティストへ作曲提供をしており、2017年、提供した楽曲がitunesでオリコン1位を記録。2019年には自身のバンド「World Maps」が、FUJI ROCK FESTIVALに出演。

SNSでも活動をしており、youtube上で5万人超の登録者がいる音楽チャンネル「Home Sessions」で演奏を始め、楽曲提供、アレンジを行なっている。
また、FM yokohamaにてパーソナリティとして番組を担当。歌うようなギタープレイに定評があり、現在も多数のフェス、ライブハウスで全国を周り、活躍中。

一覧に戻る

45分間の無料体験レッスンに申し込む