ギターのビブラートをマスターして上手に聞かせる5つのポイント

ギター初心者入門

2021/06/08

投稿者: 余 賢章

ギターのビブラートをマスターして上手に聞かせる5つのポイント

ビブラートは歌声だけでなくギターのような弦楽器でもかけることができます。

ビブラートのテクニックを加えたギター演奏をすると、音に個性や余韻が生まれ、より表現力の高い演奏が可能です。

そこで今回はギターのビブラートをマスターするための方法などを解説します。

ビブラートをマスターして、美しい音の響きを作り出しましょう。

ギターのビブラートをマスターするための5つのポイント

ギターのビブラートをマスターするためのポイントを紹介していきます。

1. 揺らす速度を一定に保つ

ギターのビブラートを綺麗に響かせるためには、音を揺らす速度を一定に保たなければなりません。

メトロノームを使って一定の速度で音を揺らせるようになりましょう。

どのテンポでも一定に揺らせるようになれば、どんな曲でも綺麗にビブラートをかけることができます。

2. 音の揺れ幅を一定に保つ

上手なギター奏者のビブラートは、速度だけでなく音の揺れ幅も一定です。

揺れる音の幅がバラバラだと音が安定しておらず、素人が出す音のような印象を与えてしまいます。

揺れ幅を安定させるためには、弦を上げて戻すときの幅を一定に保ちましょう。

上げ下げの幅を一定にすることが最初は難しいかもしれませんが、繰り返し練習することで感覚が掴めるようになります。

3. 全ての指を使って揺らす

ギターでビブラートをかけるとき、弦を動かすために使うのは人差し指だけです。

ただ人差し指を動かすことだけに集中していると、うまく揺らすことができません。

弦を触っているのが人差し指だけでも、手首から揺らして全ての指を連動させて揺らしましょう。

弦を握るときはドアノブを握るイメージで手の形を作ってギターを握り、人差し指で弦に触れて手首から動かします。

連動させることでよりナチュラルなビブラートがかけられるので、挑戦してみてください。

ただ世界三大ギタリストであるエリック・クラプトンは人差し指だけを使ってビブラートをかけます。

ビブラートのかけ方も人それぞれでそれによって個性が生まれますから、まずは基本の形を習得して自分なりのテクニックに変化させていきましょう。

4. 音を伸ばしてからビブラートをかける

音の始まりからビブラートをかけてしまうと、音が最初から揺れて音程が取れていないように聞こえてしまいます。

ビブラートをかけるときは弦を弾いて、一定時間音を伸ばしてからかけるのがポイントです。

どのタイミングでかけなければならないという決まりはなく、どこでかけ始めるかはギタリストのセンスがかかっています。

演奏にビブラートを入れるときは他の音を考慮しながらベストなタイミングを見つけてみましょう。

5. 曲に合わせて揺らす幅を変える

ビブラートを大きく小さく揺らすのかによって音が与える印象は大きく変わります。

細かく揺らしたり大きく揺らしたりと、いろいろなビブラートを練習して、曲に合わせて使い分けられるようになりましょう。

これができるようになると曲の表現力が一気に上がります。

ギターのビブラートの基本

ネック

ギタリストなら知っておきたいギターのビブラートの基本について解説します。

ギターのビブラートは音を揺らすテクニック

そもそもギターのビブラートがどういったテクニックかいまいちわからない方もいるかもしれません。

ビブラートとは、音を一定の幅で揺らして揺らぎを作るテクニックです。

ギターのビブラートはもちろん、歌唱で使うビブラートも他の弦楽器で使うビブラートも全て同じ意味です。

ビブラートを使って音を揺らすことで、音に表情が加わります。

どれくらいの長さで揺らす・どの幅で揺らすなどという決まりはありませんので、音をどう表現したいかによって長さや揺れ幅を変えていきます。

ギターのビブラートは単音だけのときに使うのではなく、コードでも使えるテクニックです。

ギターのビブラートには2種類ある

ギターのビブラートのかけ方は2種類です。

使用するギターによって分類されていますが、自由に取り入れても問題ありません。

曲調や表現したい音によって使い分けましょう。

1.横揺れビブラート

弦の張ってある方向沿って指を揺らして音に変化をつける方法です。

クラシックギターで使われることが多いビブラートですが、他のギターでも使用できます。

このあとに紹介する縦揺れと比べると音の変化が小さいのが特徴です。

小さな変化をプラスすることで、優しく柔らかい音が表現でき、音が上品に聞こえます。

2.縦揺れビブラート

弦の貼ってある方向に対して、縦方向に指を動かして音を揺らす方法です。しっかりと音の変化をつけることができる方法で、エレキギターでよく使用されます。

縦揺れビブラートのときは先ほど説明したドアノブを握る手の形で、ドアノブを捻るような感覚で手首から動かしてみましょう。

弦によってチョークアップかチョークダウンかを使い分ける

うまくできるようになったらアレンジを加えてもいいのですが、基本的には1・2弦はチョークアップ、3〜6弦はチョークダウンでビブラートをかけましょう。

物理的に1弦はチョークダウンすることはできませんし、この方法を基本だと思っておけば間違いありません。

もしビブラートがうまくできないのであれば、まずはチョーキングの練習から始めることをおすすめします。

ギターのビブラートを練習する2つの方法

ギターを弾く男性

ギターのビブラートを上手にかけるための練習方法を解説していきます。

1.手首の回転をかけるビブラートの練習

基本的なビブラートのかけ方は、手首全体を回すようにして音を揺らします。

チョーキングと同じ要領で、左手の人差し指の付け根をネックにつけて、その部分を視点にしてドアノブを回す時のように手首を動かしましょう。

ぐるっと回すというよりは、ガチャガチャと細かく回すのをイメージするといいかもしれません。

実際弦を揺らしているのは人差し指ですが、こうすることで滑らかに音が揺らしやすくなります。

また揺らして動かすだけでなく、しっかり元の位置に戻すことも意識してください。

人差し指以外でビブラートをかけることもできますが、そのときも視点となるのは必ず人差し指の付け根です。

ビブラートをかけている指はブレないように固定させながら、人差し指の付け根を軸に動かしてください。

2.メトロノームを使った練習

メトロノームを使って練習することで、同じ速度でビブラートをかけられるようになります。

メトロノームを使うとき、最初は60BPMくらいのスローなテンポから始めるのがおすすめです。

まず4分音符から始めて一定で揺らせるようになったら8分音符、次に16分音符というふうに変えていきましょう。

そのテンポで慣れてきたらテンポアップして同じように練習します。

揺れ幅を大きくしたり、小さくしたりというバリエーションの練習もしながら、ビブラートを安定させましょう。

メトロノームを持っていない人はスマホアプリにあるメトロノームを使用しましょう。

スマホで音を録音したい人は高価なものではなくてもいいので、メトロノームを購入することをおすすめします。

ギターのビブラートをマスターして音に表情を加えよう

ギターのビブラートができるとできないでは、音の表現力が全く変わります。

単調な音から一気にプロっぽい音になるので、練習してビブラートをマスターしましょう。

うまくビブラートがかけられないときは、まずチョーキングから練習して徐々にビブラートの精度を高めていってください。

「ギターのビブラートをマスターしたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ

   
2011年から自身が作曲をするインストゥルメンタルバンドでの活動を開始。全国のCDショップ、配信サイトでリリース、ならびに全国のみならずアジアでのライブを行う。2015年には大規模野外フェスでの出演、都内、関西圏での3000人規模のライブハウスでの出演も成功させる。

個人での活動では、国内外問わずアーティストへ作曲提供をしており、2017年、提供した楽曲がitunesでオリコン1位を記録。2019年には自身のバンド「World Maps」が、FUJI ROCK FESTIVALに出演。

SNSでも活動をしており、youtube上で5万人超の登録者がいる音楽チャンネル「Home Sessions」で演奏を始め、楽曲提供、アレンジを行なっている。
また、FM yokohamaにてパーソナリティとして番組を担当。歌うようなギタープレイに定評があり、現在も多数のフェス、ライブハウスで全国を周り、活躍中。

一覧に戻る

45分間の無料体験レッスンに申し込む