ギタースケールとは?その種類や覚え方のコツを詳しく紹介

ギター初心者入門

2021/06/08

投稿者: 余 賢章

ギタースケールとは?その種類や覚え方のコツを詳しく紹介

「ギタースケール」とは音階のことです。ギターを始めてみようという方は、ギタースケールを理解しておくのがおすすめです。スケールを理解しておくことで、練習もはかどるでしょう。

今回はスケールについて紹介していきたいと思います。

ギタースケールとは音階のこと

ギタースケールには沢山の種類があり、その音階を弾くことで、奏でるメロディーの雰囲気が変わってきます。

まず代表的な「ギタースケール」は「Cメジャースケール」です。

これは、「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」「ド」から成る一般的に知られている音階で「ハ長調」とも呼ばれています。「Cメジャースケール」の特徴は楽曲を明るい雰囲気にする点です。

ギタースケールはジャンルや雰囲気別で覚える

ギタースケールは何種類もあるため、ジャンルで分けると覚えやすいです。

初心者で単純に「ある一定の曲だけを弾ける様になりたい」ということであれば、無理に全部のスケールをマスターする必要はなく、よく使うスケールやお気に入りのスケールを覚えて練習しみましょう。

ここでは、音楽のジャンルで分類して、代表的なスケールを紹介します。

ロックらしい雰囲気にしたい時に使えるスケール2選

ロックを演奏するなら、次のスケールを覚えておきましょう。

  • メジャーペンタトニックスケール
  • マイナーペンタトニックスケール

メジャーペンタトニックスケールは「ド」「レ」「ミ」「ソ」「ラ」で構成されるスケールで、ロックにおいては、ギタリストがソロパートでよく使うフレーズです。

一方、「ド」「♭ミ」「ファ」「ソ」「♭シ」で構成されるマイナーペンタトニックスケールもギタリストがソロパートで用いることが多いスケールです。

ジャズっぽい雰囲気にしたい時のスケール2選

サックス

ジャズを演奏するなら、次のスケールがおすすめです。

  • ブルーノートスケール
  • メロディックマイナースケール

ブルーノートスケールは、「ド」「♭ミ」「ミ」「ファ」「♭ソ」「ソ」「♭シ」「シ」で構成されており、楽曲をジャジィな雰囲気にしてくれます。

メロディックマイナースケールは「ド」「レ」「♭ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」で構成されるスケールで、物憂げな雰囲気を演出します。

エスニック・日本的な雰囲気を出したい時のスケール3選

エスニックや日本的な雰囲気を演出するときに使えるスケールが、次のスケールです。

  • フリジアンスケール
  • 琉球音階
  • ヨナ抜き短音階

フリジアンスケールは、「ド」「♭レ」「♭ミ」「ファ」「ソ」「♭ラ」「♭シ」で構成さていて、中近東の世界観を思わせるエスニックなイメージを楽曲にもたらします。

琉球音階は「ド」「ミ」「ファ」「ソ」「シ」で構成されるスケールで、沖縄民謡で多く用いられています。

ヨナ抜き短音階を構成するのは「ド」「レ」「♭ミ」「ソ」「♭ラ」です。

主に演歌などで用いられており、楽曲に日本的なイメージをもたらすスケールといえます。

美しい雰囲気を出したい時に使えるスケール3選

優雅で流麗な雰囲気を出したいときに使えるスケールが、次の3つです。

  • ミクソリディアンスケール
  • ドリアンスケール
  • ハーモニックマイナースケール

ミクソリディアンスケールは、「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「♭シ」で構成されるスケールで、大自然を思わせる、雄大な雰囲気のフレーズです。

ドリアンスケールを構成するのは、「ド」「レ」「♭ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「♭シ」です。フランス映画のような洒落たアレンジを楽曲に加えられます。

ハーモニックマイナースケールは「ド」「レ」「♭ミ」「ファ」「ソ」「♭ラ」「シ」で構成されるスケールです。クラシック音楽を思わせるスケールで、優雅な雰囲気が楽曲に生まれます。

ギタースケールの覚える際の注意点

ギターを弾く男性

スケールには沢山の種類があり、そこに「キー」がプラスされると何通りものスケールが生まれます。そのため、初心者の方が全てのスケールを覚えるのは難しいでしょう。

仮にスケールをしっかり学ぼうとするには、音楽理論や音階について理解しておくする必要があるため、初心者の方が挑戦しようとすると、ハードルが高くギターの練習を挫折してしまいかねません。

趣味でギターを始めてバンドを組みたい、披露宴やパーティといった人前で披露したいというだけなら、お気に入りのスケールをコツを押さえて練習すれば問題ないでしょう。

バンドで演奏する時はキーに注意する

バンドでギターを演奏する際はスケールを探す前に、その楽曲のキーが何かを理解しておきます。

キーとは、原曲で用いられている音階の調を意味します。たとえば、ピアノには「ド」から「シ」まで、黒鍵を含めると12の音があります。調も12の音を起点とした音階があり、これがキーです。

ひとりで歌う、演奏するときは自分のキーで問題ありませんが、バンドでは他の楽器やヴォーカルとキーが合っていなければなりません。

キーを探すときには、その楽曲がなんの音で終わっているかをみてみましょう。曲の終わりの音がキーになっているケースが多くあり、たとえば「ド」で終わっているのであれば、キーは「C」となります。

スケールを導き出すときは主旋律を弾いてみる

正確なキーを理解したら、楽曲を構成するスケールを導き出します。この際は、主旋律を弾いてみましょう。主旋律には楽曲の主な音階が用いられているため、そこからスケールを導き出せます。

お気に入りのスケールを覚えて演奏を楽しもう

スケールを理解することで、ギターをより一層楽しめます。スケールにはさまざまな種類があるうえに、すべてを理解するには音楽理論が必要となってきます。そのため、ギターを始めたばかりの方は、自分の好きなジャンル、演奏してみたいジャンルで用いられるスケールを理解しておきましょう。

「スケールをマスターしたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ

   
2011年から自身が作曲をするインストゥルメンタルバンドでの活動を開始。全国のCDショップ、配信サイトでリリース、ならびに全国のみならずアジアでのライブを行う。2015年には大規模野外フェスでの出演、都内、関西圏での3000人規模のライブハウスでの出演も成功させる。

個人での活動では、国内外問わずアーティストへ作曲提供をしており、2017年、提供した楽曲がitunesでオリコン1位を記録。2019年には自身のバンド「World Maps」が、FUJI ROCK FESTIVALに出演。

SNSでも活動をしており、youtube上で5万人超の登録者がいる音楽チャンネル「Home Sessions」で演奏を始め、楽曲提供、アレンジを行なっている。
また、FM yokohamaにてパーソナリティとして番組を担当。歌うようなギタープレイに定評があり、現在も多数のフェス、ライブハウスで全国を周り、活躍中。

一覧に戻る

45分間の無料体験レッスンに申し込む