ベース初心者の練習方法を基本から分かりやすく解説

ベース初心者入門

2021/06/08

ベース初心者の練習方法を基本から分かりやすく解説

ベースは楽曲を下から支える柱のような存在で、ギターに次いでバンドでは人気のある楽器です。だからと、いざベースを始めると、多くの方が「何から練習すればいいのか……」と悩むようです。そこで、今回はベースの練習方法を基本について解説します。

ベース初心者がまずすべき練習前の準備

ベースの本体やその他のグッズを揃えたら、すぐにでも練習したい、弾きたい気持ちは分かりますがちょっと待ってください。練習前に2つほど確認しておくべきことがあります。

弾き方はピック奏法からフィンガー奏法

ベースの奏法には主に3種類あるので、練習前にどの奏法から始めるのか決めましょう。

  • ピック奏法:ピックを使用して演奏する
  • フィンガー奏法:指を使用して演奏する
  • スラップ奏法:指で弦を叩いたり、引っ張ったりする

スラップ奏法は上級者向けの高度な奏法なので、初心者はまずピック奏法か、フィンガー奏法を練習するのが一般的です。ちなみに、奏法によって音の出かたに違いがあります。

  • ピック奏法:はっきりとしたキレのある音
  • フィンガー奏法:柔らかく包みこむような音

曲調によって向き不向きがあるので、好きなアーティストに合わせると決めやすいです。

楽譜の読み方を覚えておきましょう!

ベース初心者はまず反復練習ばかりなので、本格的に楽譜を読むのは先のことです。ただ、いざ好きなアーティストの楽曲を練習するときに、楽譜が読めないとこ困ります。

そこで、練習の段階から少しずつでいいので、楽譜の読み方も覚えておきましょう。

楽譜を読むのは難しく感じるかもしれませんが、ベースの楽譜には「TAB譜(ギターやベース専用の譜面)」がふられているので、基本さえ抑えれば誰にでも読めるものです。

なお、TAB譜の読み方はベース教本にはまず記載されているので確認してみてください。

ベース初心者がまずすべき基本の練習方法

エレキベース

奏法が決まり、楽譜も何となく読めるようになったら、いよいよ実際にベースを弾いての練習です。ここでは初心者にまずして欲しい、おすすめの練習方法を2つご紹介します。

まずは「クロマチック」で指の運動をする

初心者が最初にすべきベースの練習方法が「クロマチック」です。クロマチックとは一音ずつ順番に演奏する練習方法で、音の出かたを確認できるほか、指の運動にもなります。

初心者はまだ指と脳がうまく連動していないため、なかなか指が思い通りには動きません。そこで、クロマチックを毎日続けて、弦上での指の動きを脳に覚え込ませるのです。

クロマチックのやり方は、こちらの動画のように4弦の1フレットから順番に弾くだけ。最初はぎこちなくしかできませんが、続けていくうちに指が滑らかに動くようになります。

なお、この練習でもっとも大切なのは、ゆっくりと確実に音を出すこと。反復練習なのでつい雑に弾きがちですが、ここでどれだけ丁寧にできるかで後の成長具合が決まります。

次はコードのルート音の反復練習「ルート弾き」

クロマチックである程度、指が動くようになってきたら次の練習は「ルート弾き」です。ルート弾きとはその名の通り、コードのルート音(コードの低音階)だけを弾きます。

ルート音は多くの楽曲に登場するベースの基礎的な音なので、ここができていると簡単な楽曲ならすぐ弾けるようになりますし、難しい曲でも安定した音が出やすくなります。

ルート弾きのやり方はこちらの動画のように一定のリズムで弦を弾きつつ、いくつかのルート音を周回するだけ。最初は何度も詰まるので、ゆっくりペースから始めましょう。

なお、この練習でもっとも大切なのは、指の位置を変えるときにも音が途切れないよう、一定のリズムで弦を弾くこと。難しく感じる方は、片手ずつから練習するのもありです。

ベース初心者が練習で注意すべき3つのこと

初心者は反復練習ばかりでついサボりたくなったり、早く本格的に楽曲を弾きたくなる気持ちもよく分かります。そんなときは、ぜひ以下の3つの注意点を思い出してください。

1.毎日ちょっとずつでも練習する

休みの日にまとまった時間練習するのもいいですが、基本的には毎日ちょっとずつでも練習しましょう。ベースでの指の動きはとても繊細です。「1日サボれば3日分は後退する」と言われているほどで、第一線で活躍するベーシストでも毎日欠かさず練習しています。

2.練習は「量」よりも「質」が大事

どれだけ練習で「量」をこなしたかは大切ですが、それ以上に、どれだけ練習の「質」を追求できたかが重要です。そのためには、1ストロークから丁寧に、自分の苦手を意識して弾きましょう。なお、メトロノームを活用するとリズム練習にもなるのでおすすめです。

3.スコアのコピーばかり練習しない

好きなアーティストの楽曲を弾く、コピーするのは楽しいでしょう。ただ、そればかりでは指が特定の動きにしか慣れず、他の楽曲に生かせる技術がまず身につかないです。ベースを上手になりたい、アレンジを効かせたいのなら基礎練習は疎かにしてはいけません。

ベース初心者の練習にスクールがいい3つの理由

ベースを弾く男性

ベースは独学でも十分に上達できます。しかし、できれば初心者の方は最初だけでもいいのでスクールを利用するのがおすすめです。では、その3つの理由をご説明しましょう。

先生から客観的な意見をもらえる

最初のうちはまだ何が良くて、悪いのか分からず、どこを直せばいいのか判断しづらいものです。そうして間違ったまま練習を続けていると、変な癖がついてしまうことも……。

その点、スクールでは先生から客観的にどこが悪いのか、どうすれば直るのかをその都度教えてもらえます。癖がつく前に修正できるので、自然と正しい奏法が身につくのです。

監視があるから練習をサボりにくい

ベース初心者が最初にするのは反復練習ばかりで、あまり面白くはないでしょう。だからこそ、独学での練習ではついサボりたくなりやすく、最後にはベースから離れがちです。

一方で、スクールでは毎回課題が出され、次のレッスンのときに先生の前で成果を披露します。サボればすぐバレるだけに、練習をサボりにくく、ベースを続けやすいわけです。

発表の場があるので楽しく続けやすい

ベースに限らず、楽器を独学で練習していると、発表の場を探すのに苦労します。いきなり路上ライブはハードルが高いですし、だからとイベントへの出演には実力が必要です。

スクールには先生(観客)がいますし、定期的に発表会を開催すところもあります。何か目標があると人はもっと練習がしたくなるもので、楽しくベースを続けられるものです。

ベース初心者の上達のカギは、最初の練習方法にある!

今回は、ベース初心者のために練習方法についてまとめてきました。初心者はまず「クロマチック」と「ルート弾き」から始めるのがいいわけですが、どちらも反復練習なのであまり面白いものではありません。それだけに、ついサボりたくなる気持ちも分かります。

しかし、ここの段階をしっかりと踏めるかが、将来的なベースの上達具合に大きく影響します。挫けそうになったときは好きなアーティストの楽曲をカッコよく演奏する自分を、ステージで観客を沸かせている自分を想像して、毎日少しでも反復練習を続けましょう。

「初心者からベースをマスターしたい」方は、Beeミュージックスクールの無料体験レッスンへ

一覧に戻る

45分間の無料体験レッスンに申し込む